当院は5名の臨床検査技師が在籍し、外来・入院患者様の各種検査業務を行っています。検査を受けるご本人や同行されるご家族には、具体的に検査内容を説明し、不安を和らげるよう心がけています。また、医師や看護師をはじめとする他職種と連携し、院内の感染対策やNST等を通して、質の高い医療の提供に貢献しています。少人数の部署ですがお互いに協力し、正確な検査結果を迅速に報告できるよう業務に取り組んでいます。
検査結果が診療に生かされる、責任とやりがいのある部署です。
私たちの特徴
臨床検査技師の主な業務内容
-
精神科救急のニーズに応えられるよう、検体検査では生化学・免疫・感染症・血中濃度検査や血液検査、尿一般検査を、生理機能検査では心電図、脳波、血圧脈波、超音波検査などを院内で実施しています。対象となる患者様は子どもから高齢者まで幅広く、業務は部署スタッフで各種検査を数カ月単位のローテーションで行っていきます。
主な業務の流れとしては、午前中は外来からの検査オーダーを中心に対応し、入院患者様の検査も並行して行います。午後は検査だけでなく機器のメンテナンスや調整、精度管理要務を実施します。また緊急性を要する患者様への対応のため、休日・夜間の呼出しはオンコール体制となっています。
検体検査
-
●生化学・免疫・感染症・血中濃度検査 ●血液検査 ●尿一般検査
-
免疫自動分析機器
VITROS5600 -
尿一般検査機器
オーションイレブン
生理機能検査
-
●心電図検査 ●脳波検査 ●血圧脈波検査 ●超音波検査 ●聴力検査
-
脳波室
-
心電図室
-
聴力検査機器オージオメータ
AM1
その他
グループ職員の健康診断全般も行います。
これから出会う、新しい仲間へ
育児と仕事の両立ができるのは
理解と笑顔のある職場だから
臨床検査技師 / 2015年採用 / 女性
扱う検査の幅が広く、仕事内容を覚えるまでに多少の時間がかかりましたが、上司や先輩技師が丁寧に教えてくれます。また院内外の研修会にも参加しやすい環境が整っています。スタッフ全員がとても仲が良く笑顔の絶えない雰囲気の良い職場です。またスタッフの理解や協力が得られやすく、子育てしながら働きやすいことも魅力の一つです。
教育・研修について

必要な知識や技術が習得できるよう、当院独自の臨床検査技師教育プログラムと合わせて日本臨床検査技師会生涯学習プログラムを利用しながら、経験年数に沿った教育研修を実施しています。また、日々の業務の中で幅広い検査を行うことで、3年後には院内で行っているどの臨床検査項目も行える臨床検査技師を目指します。
その他、院内研修ではOTP(統合型地域精神科治療プログラム)・感染対策・安全管理等を通して、当院職員として必要とされる知識を身につけることができます。
私たちの活躍場所
社会医療法人あさかホスピタル
この法人の人事制度・福利厚生をみる
-
あさかホスピタル
臨床検査グループでの検体検査・生理機能検査