あさかホスピタル

一人ひとりの成長が
より良い精神科医療につながっていく

Message

人事担当者から、あなたへ

あさかホスピタルの使命は、全人的で、先進的な医療・保健・福祉を提供することです。患者様の健やかな心と幸せを願って、すべてのスタッフが思いやりの心を持って接し、職務を通して成長しながら、幸せに生きることを目指しています。当院は開放的で明るく、病棟機能や設備も新しく患者様にとっても、働くスタッフの皆様にとっても快適な環境となっています。
採用に携わっていると精神科に興味を持たれている学生の殆どはどうしても「最初は一般病院で幅広い知識・技術を身につけた方が良いのでは?」と思われ、結果的に総合病院などに就職される方が多くいます。しかし、当院を応募されるキャリア(既卒者)の方に応募理由を伺うと、「もともと精神科に興味があった」「患者様に寄り添う仕事がしたいので」という話をよく耳にします。精神科病院ということだけで医療技術領域の幅を狭めず、児童から老年期までの幅広い精神科領域の深さを理解していただければと思います。当院では心と脳の専門機関で心と身体を総合的に捉え、現代の心の病に、最新で、質の高い医療を学ぶことができます。そして、一緒に働く皆さんの経験や特性を活かし、秘められた能力を引き出し、職域の幅を広げ、目標や達成感、やりがいを持って仕事に従事できるよう、豊富な知識・経験を持った様々なスタッフが親切・丁寧に指導いたします。地域で必要とされる医療、保健、福祉サービスの統合的な担い手として少しでも多くの人に安らかな心、健やかな心を届けていきましょう。

あさかホスピタルは、
こんな方を求めています

あさかホスピタルでは、地域に求められ、貢献できる病院であり続けるために、「愛情・奉仕・和・進歩」を基本理念をもとに、患者様・ご家族様の立場に立って考え・行動のできる職員を求めています。

  • 常に問題意識を持ち、既存の方法・習慣にとらわれず、柔軟な考えを持って行動できる人
  • 困難なことや新しいことに対し、前向きに立ち向かうことができるチャレンジ精神のある人
  • 向上心を持ち、自己啓発ができる人
  • 病院で働くすべての職員と協力しあい、協調性を持って仕事ができる人
  • 医療・介護の現場で働くスタッフとして接遇を常に心掛け、倫理観を持って行動できる人

Certification

活かせる資格

当法人では、以下の資格を活かすことができます。あさかホスピタルの仲間とともに力を発揮し、キャリアと可能性を広げませんか?

看護師/保健師/准看護師/介護福祉士/精神保健福祉士/社会福祉士/介護支援専門員/作業療法士/理学療法士/言語聴覚士/臨床心理士/公認心理師/管理栄養士/歯科衛生士/薬剤師/臨床検査技師/臨床工学技士/診療放射線技師/保育士

System/Benefits

人事制度・福利厚生

当法人では、職員に充実した職場環境を提供するため、各種制度や福利厚生面でもしっかりとバックアップしています。

人事制度

休日休暇
各種制度
年間公休 95日
有給休暇 入職半年後10日付与(以降は法令の通り付与)、時間単位での有休取得あり
リフレッシュ休暇 あり(年間6日)
その他休日 慶弔休暇(弔慰、結婚、子・兄弟の結婚、配偶者出産)、永年勤続休暇
育児・介護休業 育児休業は子が1歳に達するまで 介護休業93日
看護休暇 未就学児一人につき年5日あり
育児・看護時短 1日2時間を限度として短縮することが可能
給与諸手当 精勤手当・資格勤続・住宅手当(新卒のみ)・家族手当・ 通勤手当

福利厚生

奨学金制度 奨学金制度をご参照ください。
医療補助制度 あさかホスピタルで受診した際、職員本人だけではなく、家族も医療費の補助を受けることができます。(保険適用医療費の50%)
職員旅行 より多くの職員が参加できるよう、宿泊・日帰りなどいくつかのコース・日程を設定した職員旅行が行われています。
職員寮 遠方より入職される新卒学生向けの独身寮が完備されています。
職員食堂 病院内に職員食堂が設けられており、定食、麺(ラーメン・うどん・そば)、月替わりのスペシャルメニューなどから選ぶことができ、職員価格で利用することができます。
クラブ活動 健康増進・コミュニケーションを図るため、フットサル、ゴルフ、よさこい、あさかバンドなど様々なサークル活動が行われています。
忘年会 グループ内で働く職員間の交流を深めるため、合同忘年会が毎年行われています。
その他 永年勤続表彰制度、優良職員表彰制度、ユニフォーム無償貸与、職員専用駐車場

グループ職員のための
託児所・
メンタルヘルス・各種割引制度も

  • ポニー保育園

    乳幼児をお持ちのスタッフが安心して働ける環境作りとして、0歳児のお子様から利用することのできる職員専用の保育所(ポニー保育園)が併設されております。

  • メンタルヘルスサポート

    職場・仕事上のみならず、プライベートにおける悩みなどを抱えている職員に対し、専門のスタッフが問題解決に向け全面的にサポートしてくれる、従業員支援プログラム(EAP)制度を導入しており、職員のご家族も利用することができます。

休憩時間や、休日にも

あさかホスピタルグループが運営している下記関連施設を、職員割引で利用することができます。日々の休憩時間はもちろん、休日にはご家族やご友人とご利用いただけます。

  • カフェ・チルコロ
    (院内併設)

    豊富なドリンク、ランチタイムにはパン工房ブォーノブォーノのパンが提供されています。

  • bread&café ブォーノブォーノ チェントロ

    焼きたてパンや本格的なイタリアンを楽しむことができます。

  • トレンテビアンコ
    (Kふぁーむ内)

    自家農場(Kふぁーむ)で採れた新鮮な野菜や卵を使った本格レストランです。

  • バーベキューハウス
    Carne(Kふぁーむ内)

  • ログハウス
    Foresta(Kふぁーむ内)

  • キッチン・アズーロ
    (カーサ・ヴェッキオ内)

  • アロマテラピー エルバ

  • はじまりの美術館

教育・研修制度

患者様や利用者様、そのご家族と正面から向き合う心の医療・福祉。
充実した教育・研修制度の中で、地域医療の本質を学ぶことができます。

  • 基礎研修

    あさかホスピタルの基本方針・基本理念・就業規則・個人情報保護法・接遇など、法人職員として働く上での基礎的知識の習得。医療安全・感染制御、患者の権利、医療の臨地、関連法規とその遵守。特に精神保健福祉法及び権利擁護や精神科特有の安全対策などの基礎研修を行います。

  • 専門研修

    精神科診療及び医療安全対策における、業務遂行上必要とされる専門的知識・技術の啓発・標準化とスキルアップを目的とした研修を行います。

  • OTP研修

    当院では、医療機関内外において共通の治療・支援プログラムとして「統合型地域精神科治療プログラム(Optimal Treatment Project)」を導入しています。OTPについて啓発し、理念・知識・技術の標準化を図り、全職員が共通のツールを使いこなすことを目的とした研修を行っています。

  • 各職種毎の研修

    上記の院内基礎研修の他、看護、コメディカルなど各部門における新人教育やスキルアップ教育、学会への参加など専門職として専門的な知識や技術が習得できます。詳しくは、職種ごとの紹介ページをご覧ください。

  • 海外研修制度

    [実績]2019年度イタリア研修(5日間)
    当院の医師、看護師、精神保健福祉士、作業療法士10名でイタリア研修を行いました。認定私立精神病院「the AI COLLI Nursing Home」「VILLA IGEA」、社会的協同組合「Eta Beta」、公立病院「Rems」、「精神保健センター」などを視察しました。

施設紹介

社会医療法人あさかホスピタル

奨学金制度

あさかホスピタルでは、看護師等に関する専門知識を習得しようとする職員及び学生に対し、奨学金を貸与する制度を設けております。修学金の内容などについては下記の通りとなっています。

対象者について

看護師等の学校養成所を卒業後、職員として当法人で所定の期間勤務する意思のある方を対象としております。

貸与の種類などについて

修学に直接係る費用 毎月の授業料:月額上限100,000円
返済免除の条件 修学金貸与(在学)期間以上、法人に勤務すること
当該養成所を卒業後1年以内に免許を取得すること

※看護師以外においても施設運営上必要となる資格取得・ダブルライセンスを目指す方も奨学金の対象となる場合がありますので、詳細につきましては下記へお問い合わせください。

お問い合わせ先

社会医療法人あさかホスピタル
総務人事グループ

Tel 024-945-1674

受付時間 月~土(日・祝除く) 8:30~17:00

メール jinji@asaka.or.jp

ともに心の成長を遂げる
新しい仲間を求めています